五美大卒制展
今日は5美大卒制展を見に行くことにしていたのと、ヤマト2022を見ようと思って新宿の映画館の座席指定を買っていたのでした。
まず5美大卒制展から。
毎年の東京新美術館(乃木坂)に向かいました。
今日は晴姫さんはちょっと清楚な服装にしましたよ。
クリーム色のボーダーワンピースのSKがチュールになってるやつに、ベージュの編み細ベルトをして、これもホワイトベージュのボアショートコートを着て、ゴールド(色)のオープンハートを付けていきました。足元はニーハイのチョコレート色のレザーブーツ。
電車に乗るときに降りてきた人に「かわいい」とか言われてたような。
東京新美術館ですが、別のなんか樹木希林に似た人のインスタの展示にばっかり人が大量に並んでいて、なんだかなぁと。
お金払ったほうが価値あるものにアクセスできるとか思ってるのはビンボー人だけ。
五美大卒制展は、今年も豊作でした。
日芸のコーナーが、部屋の半分もなかったのは、来月自校で卒制博をやるからだろうな。
そのおかげなのか今回は工芸大がたくさん出展していた。
各校のカラーの違いがすごく好きなんだけど、やっぱり絵を描かせたらムサビがすごい。
そして、細かい立体とかリトグラフ作らせたら工芸大にかなうところはないのかも。
タマビ女子美のメルヘン世界はいつものことなんだけど、今年の女子美はなんか例年より頭一つ上を行ってた気がする。
そして、みんなだんだんこの世界の・宇宙の構造がぼんやりと分かってきたみたいで、絵を見て、このひとはわかってるうんうん。と、うなる作品が増えてきた。
なんか素晴らしい。
去年今年と豊作続きでなんかうれしい。
勝手に良い作品の写真を撮ってきたので貼り付けちゃう。
作品のタグもできる限り写真に含めたつもりなので、載せちゃまずいものがあったら教えてください。
まず日芸さんの作品から
なんとなくエロティックな感じがしたのですが↓
この雰囲気は、日芸さん独特のふんいきですよね↓ 写真科さんの写真でも感じる。
これはなんかいい。私の死後観とわりとマッチする↓
と思ったらひ~、ゴキが大量に。これ樹脂のゴキが貼ってあるんですよ↓
こちらも、日芸独特の雰囲気です。日芸女子独特の雰囲気というか・・・。↓
ここからは工芸大さんのスペース。
タイトルが9kmうんぬんと書いてたので何だろうと思ったら、たぶん使った紐の長さじゃないのかなこれ。↓
別の惑星。↓
ここからは多摩美の彫刻ですね。
ここからムサビです。
ここから女子美です
どうでしたか?
これらは展示作品の中から晴姫さんが選んだ、晴姫基準の入選作だそうです。
すごいでしょう?今年は。
各校に天才さんがいつもの年だと一人いるかいないかなんだけど、今年は当たり前のようにいますよね。
すごいです。活躍を期待してます。
この後晴姫さんは新宿に向かいました(続く
0コメント