この連休の過ごし方

4月29日

 30日から大阪に行く予定にしていたのでその準備。
ファンデーションを冬向きから夏向きに再構成して、服もいろいろ買ってみた。


4月30日

 朝11時過ぎの新幹線で東京駅から新大阪へ。


早起きしてメイクすると、なぜかメイクの乗りがいい。


 のぞみ号だからN700A系だとばっかり思ってたのにまさかの無印700系。

コンセントがついてないし・・・。


 EXカードでいつも改札を通るので、車内には切符でなく利用票という、飛行機に乗るときに改札機から出てくる半券のような、日付便名と号車と座席番号と行先まで書いてあるものを持って入るのですが、なんか今回は車内検札を廃止したとかで、それすら見に来なくなってた。(前回まではその半券を提示する必要があった)

 おかげで邪魔されずに寝られたのかというとあんまりそうでもなくて。

でもツイッターやらFBやらを見ながらもぞもぞしてたら新大阪についた感じ。

 到着したら1時過ぎくらいだった。


新大阪駅もあまり人がいなくって、この日は閑散としていたかな。

 新大阪駅ってさぁ、共用トイレが男女別にそれぞれついてるので私みたいな人は非常に困るわけです。人目がなければ男子側の共用トイレに間違えたふりして入るんだけど今回は人が並んでたしなぁ・・・。


 そういえば、新幹線の中のお手洗いも久しぶりに使ったかもです。

 危うく男子用に入りかけてしまい、あとから来たお兄さんに変な顔されつつ個室に入りました。

 晴姫さんは自分じゃ女装男としていつでもバレてると思ってるみたいだけど、意外と8割くらいの人は晴姫のことをちょっと大きめの女性かな?みたいに思ってて、次の行動を見て判断しようと、目を凝らして晴姫を見てたりもするのです。


 お友達と難波で待ち合わせしていたので、御堂筋線に乗って1本。

「雨の御堂筋」という歌に出てくる地名はまさにこの路線の駅名ですね。

友達も時間ぴったりに来てくれてて、そのまま千日前へご飯を食べに行きました。


 そのあとのあっち行ったりこっち行ったりの話は割愛して・・。


 その夜のイベントの「Disco Fantasia」に行く予定にしていたのでした。

20時くらいに会場入りしたらもう人がいっぱい来てて、荷物を預けたり服をイベント用に着替えたりしてからフロアに出ました。

イベントそのものはAmebloに書いたので読んでください。


 本当は5月3日くらいまで滞在して遊ぶ予定にしてたのですが、ちょっと予定が狂い、5月1日の朝にまた新幹線で東京に帰ったのでした。


5月1日

 新幹線移動ののち、11時くらいに帰宅。

 ふつーに東京の辺のイベント帰り的な時間ですが、往復で1400kmくらい移動してます。

 そのあと軽く仮眠。


5月2日

 JOYSOUNDの月間全国ONLINEランキングの点数を更新するために、いつも使っている渋谷のヒトカラスタジオに行きました。

 これを書いている時点でそろそろ3000位台に転落しそうですが、今月は938点前後に乗せてあります。

 月中に頑張ってこれを950点台に乗せると大体月末で3000位ちょうど前後に落ち着く感じですね。

30日も歌って割と拍手いっぱいもらった曲。
>「YOU ARE LOVE」 往年の角川映画の「復活の日」のテーマ曲です。

これとか、最近は洋物の女性ボーカル曲も歌うようになりました。


5月3日

 秋葉原界隈を歩いてました。

晴姫のコーデの通りを確認してる感じ。
ワンカラの秋葉店に一年ぶりに行って、たまってるポイントの失効を防止。

5月4日

 突然某SNS経由で「カラオケ行きませんか?」のお誘いをいただいて、池袋で久々のペアカラ。

 なんか毎日2時間くらい歌ってるんですけど晴姫さん。

 いろいろ歌って、その方も結構キーが高い方だったけど、晴姫はさらに上のキーを歌うので感心されたというか・・。歌う曲も女性の曲ばっかりなんですね。と言われて、そういえばそうだなって改めて思いました。(男の人の歌はあまり知らない。オフコースくらい)

 その後?その方は自分より大きな女性には関心がないと言って帰っていきました(笑
私別に何も言ってないし期待もしてないのに・・・。(ノンケさんの世界じゃこれ普通なの?)

5月5日

 以前から約束してた方と会いました。

うーん、違う。何かが違う。

5月6日

 通常出勤(笑

5月7日

 御茶ノ水~神田にMYマイクを探しに行きました。

 楽器屋さんをいろいろ回るんだけど、マイク売り場みたいなのはギターのディストーションみたなイフェクター売り場の隅にちょこっとだけあったり、なんかまるで付属品扱い。

 バンドの楽曲のメインはVocalじゃないの?Vocalの楽器は声とマイクじゃないのかな。

と思うんですけど、やたらギターばっかりぶらさがってて軽音部らしき若い女がうろうろしててげんなり。

 でも見つけましたよ、硬派な楽器屋さん。
一見の客お断りみたいな店舗構成だったけど、一番奥のガラスケースにマイクがスタジオマイクからハンドヘルドまで並んでるのを晴姫は見逃しませんでした。

 店員さんといろいろお話してて、結局初心者用にはSHUREのsm58かBeta58Aあたりでしょうという話になったので、実際に聞き比べさせてもらえることになりました。

 このお店には試着室みたいな簡易ブースがあって、その中にミキサーとマイクがついているのです。

 密室の中で2つを歌い比べてみました。

sm58はほんとにポピュラーに使われてるダイナミックマイクです。無難な音がします。Beta58Aはちょっと値段が高いけど、高いなりに音像がくっきりしてる感じでした。

 カラオケマイクに慣れてると、この2つのマイクを使ったときにきっと感動するかもしれません(笑

 結局そこでは実はマイクを買わずに、通販で買ったのでした。

それが先の投稿のマイクです。

 Samson C05 というやつです。

5月8日

 連休最終日です。

 渋谷のいつものヒトカラスタジオでこのSamsonを試してみようと思ったらまさかの満室。うーん、12時台に満室なんて最近なかったんだけどな。

 池袋のJOYSOUND直営店に戻って、ギターを差す口にマイクを差して試してみました。もちろんコンデンサーマイクなのでファンタム持参です。

 結果、どうもこのC05には特定の共鳴周波数がある模様。今後のエージングで消えるものなのかはまだ不明ですが。

 まあ5000円のマイクにしては先のsm58なみかそれ以上の細かいニュアンスを拾う性能があることはわかりました。でも声がファルセットに入って上限の4~5度下位から上で明らかに共鳴音がこのマイクだけ鳴ります。うーん。

 マイクも深い・・・。





the Days with Haruhi

晴姫とのエキサイティングな日々

0コメント

  • 1000 / 1000