ヒトカラ用のヘッドホンを買った。/新宿のカラオケ集会に行った。
6/25 土曜日
新しく買った、Behringerの2500円のオープンヘッドホンとMYマイクセットを持って渋谷のヒトカラスタジオに行ってみた。
最初に入ったジョイサのスタジオがマイクアンプに通電してなくって、部屋を移るということになり、DAMの部屋に入ることに。
でも基本的にここのスタジオの部屋の構成はほぼ一緒なので、アームについてるスタジオマイク(AudioTechnica)のコネクタをMIXERから外して(実施するときは電源OFFか最低でもMainと抜くChのVolumeを0にすること。機材が壊れます)持ち込みのマイクC05のケーブルをコネクト。ファンタムもONになってるのでマイクはOK。
スタジオで自動的についてくるヘッドホンを開封せずに、自分で持って行ったヘッドホンをヘッドホンアンプのコネクタにさして、電源ON、各Volumeを所定の位置へ上げていきます。
これでOK。
マイクに声を入れるとちゃんとヘッドホンから聞こえます。もちろんDAMChannelも聞こえます。
このスタジオは、部屋内部の反響が結構少ないので、C05で歌っても反響音がこもらずにいい音でモニタできるのですが、ほかのスタジオだとちょっと低音カットしないと聞きにくい感じになる。
とはいっても、DAMの機械の設定モードからマイクの音質設定に入って、マイクブーストをOFFにしてやると余分な低音が上がらずに歌いやすくなるのです。
私の声質限定だけどね。
DAMなので履歴が残りません。
録音すればよかったけど、いつもそんなことよりいかに曲数を多く歌うかに命を燃やしてるのでスマホとか外部機器をいじる気もしない感じです。
まあ、でも最近思うけど、密室でいくら歌っても、なんか歌いにくいんですよね。
開放感がないと声の音圧がでないというか。
私の耳のフィードバックはやや過剰なのでいつも声が小さくなる方向に制限がかかってしまう。
MY機材をつないだ状態でジョイサの機材の不調をお兄さんが見に来たけど、結局手が出せなかったみたい。
MYマイクとかヘッドホン見て特になにも言わなかったけど・・・。
6/26 日曜日
いわゆる、コスバカ/カラバカというイベントに初参加してみました。
過去に何度かこれやってるところに遭遇したことがあるので、今回は参加してみようかなって。
新宿のカラオケBOXのフロア何層か借り切りで、かなりシステムも洗練されててドライといえばドライ。大部分が知り合い同士というか顔見知り同士のような250名参加というからすごいことなんですが・・。
私はいきなりアニソン部屋から一人参加部屋に行って、そのあと懐メロ(笑)部屋に行って歌っていました。
周りはコスプレの子(女子が多いけど男の娘も多少)もいたし、ふつーの男の子が多数。
まあ交流会というノリなんでしょうけどそれは2次会3次会でやっていただいて、私は1次会で帰りました。
周りからどう見えていたのかも分かりません。まあ場違いだったのは確かでしょう(苦笑
やっぱり見ず知らずの他人相手に歌うのは刺激になるし、今回のイベントは部屋に一人に残された場合、いかに自分の歌と雰囲気で人を呼び込むことができるかもポイントだったりして結構楽しめました。
0コメント